ヨシナリ塾

中学生のための学習塾

2020-01-01から1年間の記事一覧

勉強のしかた【やってはいけないこと】

こんにちは。ヨシナリ塾です。 令和2年、最後は、 「やってはいけない」勉強法について。 あえて一つ挙げるなら、 勉強している、と思い込んではいけない、ということ。 ワークなどの問題が解けない、分からない ↓ 教科書などで調べる、答えを写す ↓ 終わり…

英単語の「イメージ」

こんにちは。ヨシナリ塾です。 英語の教科書や、辞書にのっている、英単語の「いみ」。 載っている言葉どおりに、覚えてしまえば、まあ、それでいいのですが、 もう一歩、理解を深めるなら、より細かい、ニュアンスの違いを、理解しておくと、いいですね。 …

スペルと発音のリンク〔3〕

こんにちは。ヨシナリ塾です。 英単語のスペルを覚える手がかりとして、 スペルと発音のリンクを探してきました。 ※参照 スペルと発音のリンク ≫ スペルと発音のリンク〔2〕≫ さて、 スペルと発音が仲間・第3弾。 慣れるまでは、戸惑う生徒さんが多い、 「…

逆数・上か下かハッキリと

数学の、基礎計算ルールに関して、 「÷」の後ろは、「逆数のかけ算に」。 これは常識ですね? たとえ、分数の形になっていないものでも、 自分で分数の形に書きなおして、「逆数のかけ算」にできますね? 「5÷15」では? 「5」も「15」も、もともと分…

ことばの「意味」を調べること

こんにちは。ヨシナリ塾です。 何度か述べていますが、 「意味がわからない」と思う言葉は、どんどん調べましょう。検索しましょう。 漢字の勉強も、同じです。 漢字の「よみ」「かき」を覚えるために、ワークやノートで練習すると思いますが、 自分の書いて…

アンダーラインは、ひかえめに。

こんにちは。ヨシナリ塾です。 勉強しているときに、教科書やノートに、アンダーラインをひきますよね。 大事だと思うところに線をひくのは、いいことですが、 やたらめったら、なんでもかんでも、ひくのは、やめましょう。 たまに、教科書中ありとあらゆる…

「~している」=「進行形」・・・ではない!

こんにちは。ヨシナリ塾です。 またまた「進行形」の話。 「進行形」の文のカタチについては、いろいろと述べてきましたが、 ※参照 英文を完成させる材料【進行形】≫ 進行形” も、「be動詞」!≫ 今回は、 日本文と対応させるときの、注意点です。 「日本文に…

勉強のしかた【テストする】

今回はちょっと極端な話です。 勉強のしかたとして、いちばん手っ取り早いのは、 テスト問題にとりくむことです。 テスト過去問や、しあげの総合確認テストなどに、 さっさと取り組んでみて、 自分の今の実力をまず知ること。 最初は答えられなかったところ…

「ことわざ」は日頃から・・・

こんにちは。ヨシナリ塾です。 何度か同じようなことを述べていますが、 「慣用句」「四字熟語」「ことわざ」「故事成語」などは、 常日頃から触れて、知っているものを増やしていきましょう。 そして、ただ聞いたことがある、だけではなく、 もう一歩レベル…

文章題・まず最初に書くことは・・・

こんにちは。ヨシナリ塾です。 数学の文章問題は、みなさん、解けるようになりたいと思うもの第一位、のひとつです。 解けたら気持ちいいですし、 配点も高いので、狙いたくなりますね。 その気持ちは分かります。 ただし、本当に自力で解けるようになるまで…

数でも、文字でも。〔2〕

引き続き、 文字も、数と同じようにあつかえることに、 どんどん慣れていきましょう。 さて、 下の図で、2点間の距離は、いくつでしょう? 「5」ですね。 同じく、 2点間の距離は? -2と6の間は・・・ 「8」かな? 数字だけなら、なんとなく間の距離…

「四字熟語」は日頃から触れて

こんにちは。ヨシナリ塾です。 国語の「四字熟語」は、日頃から触れて、意識して覚えていきましょう。 というか、 日常の、当たり前のことばとして、身につけていきたい。 学校では、四字熟語にそこまでたくさんの時間をかけはしないでしょう。 であるにも関…

勉強のしかた【時間を計る】

学校ワークの基本問題を、徹底反復してスラスラ解けるようにしておけば、 ある程度までは、結果は出てくるでしょう。 しかし、それだけでは頭打ちになってきます。 5割では満足できない。 6割、7割、8割、、、と伸ばしていきたいのならば、 アイディアを…

勉強のしかた【できるまでくり返す】

こんにちは。ヨシナリ塾です。 「勉強の仕方が分からない」 「勉強の仕方を教えてほしい」 「どんな勉強法がいいのか」 よく言われるお悩みです。 正直、私にとっては、非常に答えにくい質問です。 どんな勉強の仕方が、その人に合っているのかは、やってみ…

理科のコトバと日常生活のズレ

こんにちは。ヨシナリ塾です。 物質が水に溶けているものを、“水溶液” と言っていますが、 理科でいう “水溶液” と、日常生活での “水に溶かす” は、同じではない、ことを意識していきましょう。 “水溶液” の特徴のひとつは、 「向こう側が透けて見える」状…

立式・まちがいやすいパターン

こんにちは。ヨシナリ塾です。 文字を使った立式で、まちがいやすいパターン。 「ある数xを5で割ったときの商をa、余りを1とするとき、xをaを使った式で表しなさい。」 こんな問題が出されると、解き慣れていない場合、だいたいの生徒さんが、 「x÷5…

古文・どんどん読もう。慣れましょう。〔2〕

引き続き、本居宣長(もとおりのりなが)「うひ山ぶみ」を、読み込んでいきます。 「また晩学の人も、努め励めば、思ひのほか功をなすことあり」 「また/晩学の人も、/努め励めば、/思ひのほか/功を/なすこと/あり」 「また/年をとってから学問を始め…

古文・どんどん読もう。慣れましょう。

前回、例文としてとりあげた、本居宣長(もとおりのりなが)の「うひ山ぶみ」。 せっかくなので、もっと読みましょう。古文に慣れましょう。 「詮ずるところ学問は、ただ年月長く倦まず怠らずして、励み努むるぞ肝要にて」 「詮ずるところ/学問は、/ただ/…

古文・まずは声にだして読もう!

こんにちは。ヨシナリ塾です。 中学の国語で、おおきな位置を占めるのが、いわゆる“古文”。 3年生の毎月の模試や、高校入試では必ず出題される。 (そのくせ)学校の授業では通年で扱わないという。 なんだか中途半端な扱いのわりに、必須項目なんですよね…

“意味のカタマリ” をとらえる。

こんにちは。ヨシナリ塾です。 普段から、英文の練習では、 「意味のカタマリ」をとらえる意識をしていきましょう。 シンプルな例文で確認。 「これは新しい自転車です」 と、 「この自転車は新しいです」 言ってることはほぼ一緒ですが、ことばのカタマリは…

“おおきく” 書きましょう!

“おおきく” 書きましょう! 失礼しました。 こんにちは。ヨシナリ塾です。 シンプルな話ですが、 ノートまとめをするときも、問題を解くときも、 図は「大きく」書きましょう。 自分の思っている “3倍” 大きく書きましょう。 そのくらいの感覚が必要です。 …

カン違い、していないか〔部首〕

こんにちは。ヨシナリ塾です。 漢字の知識として問われるもののひとつが、「部首」。 「さんずい」 「にんべん」 「くさかんむり」 などなど、ありますね。 「部首」を覚えるときに重要なのが、 カタチ、で覚えるのではなく、 「意味でおぼえる」ことです。 …

テスト勉強、なに使う?

こんにちは。ヨシナリ塾です。 11月は、定期テストの時期ですね。 テスト日まで、もうあと何日もない学校もあり、生徒さんたちもそれぞれテスト勉強がんばっています。 ところで、世の中には、中学生用のさまざまな教材が何種類も存在しています。 どれが一…

解き直し、してますか?

こんにちは。ヨシナリ塾です。 テストが終わり、答案が返却されて、、、 その後、どうしていますか? 点数が良ければよろこんで、悪ければ落ち込んで。 もちろんその感情は大事です。ロボットじゃないんですから。勉強マシーンじゃないんだから。 大事なのは…

【必須】面積の公式

こんにちは。ヨシナリ塾です。 中学生の皆さん。 図形の面積の求め方は、全てスラスラ言えるでしょうか? どれもこれも、小学校で既に学習済みのものです。 そして、いちど学校で勉強したものは、それ以降もはや “知っていて当然" のあつかいになるので、 中…

「速さ」の“意味”を言えるか?

こんにちは。ヨシナリ塾です。 「速さ」の「単位」をきちんと書けたら、 次は、 そもそも、「速さ」の “意味” が言えるか、分っているか、チェックです。 「時速50㎞」とは、どういう意味か? ↓ ↓ ↓ 「1時間で50㎞ずつすすむ」ということ。 「分速80m…

「速さ」の“単位”を正しく。

こんにちは。ヨシナリ塾です。 「速さ」の問題は、難しいですね。 チェックしなければならないことが、たくさんあり、 せっかくがんばって計算をすすめても、正解にならなかったりして、 ますますやる気が無くなります・・・ そのくせ、いちど「速さ」を習う…

文章を“読み取る”ということ

こんにちは。ヨシナリ塾です。 国語の長文よみとり問題にとりくむ際、 たまに(よく?)言われるのは、 「“筆者の考え” なんて、筆者じゃないから分からない」 「“登場人物の気持ち” なんて、その人じゃないのに分かるわけない」 というもの。 確かに、その…

“高さ”とは?

こんにちは。ヨシナリ塾です。 「点と線との距離」とは、 「直線の延長線も含んで、垂直に交わる」ものであること。 同じ考え方で、 「三角形の高さ」問題を、整理したいと思います。 下の図の三角形で、辺ABを底辺とするとき、高さを点線で表しなさい。 も…

スラスラ解きたい方程式〔2〕

方程式。 スラスラできることを、増やしていきましょう。 こんにちは。ヨシナリ塾です。 方程式で、移項したときに、 「-5x=15」 など、先頭が “マイナス” になってしまうと、戸惑ってしまう人もいるようです。 ポイント③:方程式の先頭がマイナスのと…