ヨシナリ塾

中学生のための学習塾

理科(中2~)

記述問題を“まとめて”おぼえる

こんにちは。ヨシナリ塾です。 理科の記述問題。 共通点のあるものは、まとめて覚えてしまいたいですね。 問1 植物の根の先端近くに、綿毛のような細かい根(根毛)があることには、どのような利点があるか。簡単に説明しなさい。 答え 土と接する表面積が…

指示薬の区別を

こんにちは。ヨシナリ塾です。 理科の実験でよく使われる、指示薬の区別をしていきましょう。 「何」が→「何色」になると、・・・「何がある」ことになるのか、セットで。 リトマス紙(赤)→青・・・アルカリ性 リトマス紙(青)→赤・・・酸性 BTB溶液→青・…

【理科・実験】火を消す前にガラス管を水から・・・

こんにちは。ヨシナリ塾です。 理科でよく出題されるのが、 実験器具の操作方法や、実験の手順、注意事項などですね。 炭酸水素ナトリウムの熱分解実験などで、よく出題されるのは、 「ガスバーナーの火を止める前にしなければならない操作は何か」 答えは、…

“まとめて”おぼえる【磁力線】と【等圧線】

こんにちは。ヨシナリ塾です。 似ている事柄を、まとめて覚えてしまえば、一石二鳥。 問1: 下の図は、棒磁石の周りの磁界を表している。 A~Cのうち、磁石の力が最も強い場所はどこか。 答えは、 磁力線の間隔が最もせまい、 A。 問2: 下の図は、ある…

“まとめて”おぼえる【電流・磁界】と【気圧・気流】

こんにちは。ヨシナリ塾です。 似ている図を、まとめて覚えてしまえば、一石二鳥。 まずは、 電流の流れる向きと、その周りに発生する磁界の向き。 まずは、しっかり覚えましょう。 その上で、この矢印の向きは、何かと似ている。 低気圧・高気圧の周辺の風…

動脈?動脈血?〔2〕

さて、 「動脈」か? 「動脈血」か? を、図でもう一度。 酸素を多く含む「血液」が「動脈血」。 二酸化炭素を多く含む「血液」が「静脈血」でした。 図では、 肺から酸素をたくさん取り込んで、全身に送られている、aとbの血液が、動脈血。 全身から二酸化…

動脈?動脈血?

理科の勉強で、みなさんが混乱してしまうものの一つが、 「動脈」「静脈」の話。 覚え方、整理の仕方は、ひとそれぞれ色々だと思いますので、 まずはとりあえず、意味の整理を。 「動脈」とは、心臓から出ていく血液の流れる「血管」 「静脈」とは、心臓に戻…

直列回路・並列回路の「イメージ」

こんにちは。ヨシナリ塾です。 理科が難しく感じる原因のひとつは、「目に見えないこと」を扱うから、でしょう。 その中のひとつ、中2の「電気」の分野から。 「直列回路」よりも「並列回路」のほうが「電流は流れやすい」。 このことを、納得して整理でき…

化学反応式のパズル

こんにちは。ヨシナリ塾です。 理科の、化学式・化学反応式は、なかなか越えるのが難しい壁のひとつですが、 化学反応式に慣れるため、イメージを掴みやすくするために、 イラストを書いて、数合わせのパズルをしていきましょう。 ※参照 6月のめやす・中2理…

カン違い、していないか〔前線〕

こんにちは。ヨシナリ塾です。 寒冷前線と温暖前線をあらわす図。 前線をあらわす、この記号は、もちろん大事ですので、注目されがちですが、 「前線」は、あくまでも空気の「境目」をしめす、いわゆる“模式図”であることを、しっかり意識していきたいところ…

どうなっているか?→どうもなっていない〔2〕

こんにちは。ヨシナリ塾です。 理科・圧力のお話。 例題: 下の図のように、同じ重さのレンガをさまざまな向きにして机の上に置いた。 Aの向きで置いた場合と比べて、Bの向きで置いたときに机にかかる力の大きさはどうなっているか。 ・・・ 答え: 変わら…