ヨシナリ塾

中学生のための学習塾

直列回路・並列回路の「イメージ」

 

 

 

こんにちは。ヨシナリ塾です。

 

 

理科が難しく感じる原因のひとつは、「目に見えないこと」を扱うから、でしょう。

 

 

 

その中のひとつ、中2の「電気」の分野から。

 

 

「直列回路」よりも「並列回路」のほうが「電流は流れやすい」。

 

このことを、納得して整理できるか、

 

擬人化して、イメージしてみましょう。

 

 

 

電気の分野での「抵抗」とは、電流の「流れにくさ」であり、

 

 

電気回路に「抵抗」があると、電流は流れにくくなる。

 

 

ココで擬人化。

 

 

「抵抗」を、“スーパーのレジ” 、

「電流」を、“レジに並ぶ人” だと、思いましょう。

 

 

「直列回路」は、“レジ” を2回も通らなければならない。(普通ありえないけど)

f:id:yoshinarijuku:20201216024536j:plain

人(電流)の流れは、流れにくくてしょうがないですね。

(イライラしますね。この店は何やってるんだと)

 

 

一方、

同じ “レジ” を、「並列」にすれば、

f:id:yoshinarijuku:20201216024949j:plain

人(電流)の流れは2つに分かれて、どんどん進みます。

(お客さんがどんどんさばけます)

電流は、どんどん流れます。

 

こんなイメージで、どうでしょう。

 

 

 

同じ「抵抗」をつなげるのなら、

 

「直列回路」よりも、「並列回路」のほうが、電流は流れやすくなる。

 

 

むしろ、

同じ抵抗なら、「並列」につなげればつなげるほど、どんどんどんどん、電流が流れます。

f:id:yoshinarijuku:20201216031444j:plain

(お待ちのお客様、こちらのレジへどうぞー)

 

 

 

ひとつの例え、ひとつの「イメージ」です。

 

どんな形であれ、皆さんが納得して覚えられる方法が、見つかればいいなと、思います。

 

 

 

peraichi.com