ヨシナリ塾

中学生のための学習塾

指示薬の区別を

 

 

こんにちは。ヨシナリ塾です。

 

 

f:id:yoshinarijuku:20210426164242p:plain

理科の実験でよく使われる、指示薬の区別をしていきましょう。

 

 

 

「何」が→「何色」になると、・・・「何がある」ことになるのか、セットで。

 

 

 

リトマス紙(赤)→・・・アルカリ性

 

リトマス紙(青)→・・・酸性

 

BTB溶液→・・・アルカリ性

 

BTB溶液→・・・中性

 

BTB溶液→・・・酸性

 

フェノールフタレイン溶液→濃い赤・・・強いアルカリ性

 

フェノールフタレイン溶液→薄い赤・・・弱いアルカリ性

 

ヨウ素液→青紫色・・・デンプン

 

ベネジクト液→赤褐色の沈殿・・・ブドウ糖

 

塩化コバルト紙(青)→・・・水

 

石灰水→白くにごる・・・二酸化炭素

 

 

 

覚えられたら、

今度は逆です。

 

 

「何があるか」調べるには・・・、「何」が「何色」になればいいのか?

 

 

アルカリ性・・・リトマス紙(赤)→

 

酸性・・・リトマス紙(青)→

 

アルカリ性・・・BTB溶液→

 

中性・・・BTB溶液→

 

酸性・・・BTB溶液→

 

強いアルカリ性・・・フェノールフタレイン溶液→濃い赤

 

弱いアルカリ性・・・フェノールフタレイン溶液→薄い赤

 

デンプン・・・ヨウ素液→青紫色

 

ブドウ糖・・・ベネジクト液→赤褐色の沈殿

 

水・・・塩化コバルト紙(青)→

 

二酸化炭素・・・石灰水→白くにごる

 

 

 

どの聞かれ方をされても、答えられるように。

 

 

区別できるように。

 

 

 

 

 

 

peraichi.com