ヨシナリ塾

中学生のための学習塾

数列の特徴を考える〔2〕

 

 

さて、整数の列の特徴を探る。

 

 

第二ステップ。

 

 

たとえば、

 

3の倍数、

3、6、9、12、、、、

すなわち「3n」を基準にしたときに、

 

それ以外の整数はどう表しましょうか。

 

 

たとえば、

 

4、7、10、13、、、、

このグループは、「3の倍数より1多いもの」と

とらえることができます。

すなわち「3n+1」。

 

 

5、8、11、14、、、、

このグループは、「3の倍数より2多いもの」、

すなわち「3n+2」。

 

 

あれ、1と2はどこ行った?

 

 

「ゼロ」も3の倍数だ、ととらえると、全てグループ分けできます。

 

 

1011121314、、、、

 

3n」のグループ

3n+1」のグループ

3n+2」のグループ

 

 

 

ところで、

 

考え方を反転させても、同じようなグループ分けができます。

 

 

 

 

たとえば、

 

2、5、8、11、14、、、、

このグループは、「3の倍数より1たりない」と

とらえることも、できます。

すなわち「3n-1」。

 

 

1、4、7、10、13、、、、

このグループは、「3の倍数より2たりない」、

すなわち「3n-2」。

 

 

 

1011121314、、、、

 

3n」のグループ

3n-1」のグループ

3n-2」のグループ

 

 

同じ「4」でも、

「3より1多い」ととるか、

「6より2少ない」ととるか、

いろいろな見方ができます。

 

 

 

では「5の倍数」を基準にして、反復。

 

 

こうとらえるか、

f:id:yoshinarijuku:20210422125555j:plain

 

 

それとも、こうとらえるか、

f:id:yoshinarijuku:20210422125541j:plain

 

 

 

どちらの表し方がいいのか、は問題の内容によりますので、

そこは実際に練習してつかんでいくものです。

 

 

 

ここでは、どう数をとらえるか、その仕組みを整理していきました。

 

 

 

 

peraichi.com