ヨシナリ塾

中学生のための学習塾

派生語 “-er”

 

 

2021年度の、中学校教科書改訂によって、全体的に中学の学習内容は、難易度が上がります。

 

特に、個人的には、英語の教科書が、一番難しくなったのではないかと思います。

 

 

単語量の増加はもちろん、単語の質もレベルが上がった印象。

 

今は日常生活の中にもたくさん英語が使われているとはいえ、

それでも聞きなじみのない、普段あまり使う機会のないような単語も、今まで以上にどんどん教科書に出てきています。

 

 

単語を“覚える”ということが苦手な生徒さんには、なおさら大変なような・・・

 

 

しかし、大変だ大変だとばかり言ってられないので、

 

何とか立ち向かっていきましょう。

 

 

 

そのための1つのポイントは、「関連づけて覚える」こと。

 

たとえば、

teachする人は、teacherです。

playする人は、playerです。

 

関連性・共通点があります。

 

 

勉強が苦手な生徒さんの中には、やはりここが上手く使いこなせていない人がいます。

 

一つ一つのことを、完全に独立させて、一つ一つなんとか頑張って覚えようとしている。

目の前の一つに意識を向けすぎて、他との関連性に気付かないまま・・・

 

 

勉強する中で自然に気付ければ問題はないんですが・・・

 

 

しかし、今、そこに気付かず苦しんだ末に、学習そのものを投げ出してしまいそうなら、もったいない。

 

その前に少しでも手助けになれば、と思います。

 

 

 

英語の「動詞」からの派生は、多いです。

 

分かりやすいのは、「動詞+“er”」 で、「それをする人」になること。

 

f:id:yoshinarijuku:20210326124225j:plain

 

teach(教える)→teacher(ティーチャー)

 

play(プレーする)→player(プレイヤー)

 

run(走る)→runner(ランナー)

 

swim(泳ぐ)→swimmer(スウィマー)

 

use(使う)→user(ユーザー)

 

write(書く)→writer(ライター)

 

believe(信じる)→believer(ビリーヴァ―)

 

make(作る)→maker(メイカー)

 

watch(観る)→watcher(ウォッチャー)

 

ski(スキーする)→skier(スキーヤー

 

train(訓練する)→trainer(トレイナー)

 

 

逆に、trainerが何をする人か分かっていれば、「train=訓練する」という記憶も定着しやすくなります。

 

 

関連づけられれば、覚えたことが2倍になります。

 

 

関係ありそうなことを、もっと探して見つけていきましょう。

 

 

 

peraichi.com