ヨシナリ塾

中学生のための学習塾

“2乗”に慣れる

f:id:yoshinarijuku:20210323123041j:plain

 

 

中学3年の数学で、圧倒的に必要になってくる計算は、「2乗」です。

 

最初の計算問題はもちろん、

平方根

「2次方程式」

「2乗に比例する関数」

と、ひたすら“2乗”が関わってきます。

中3の最終盤でたたみかけてくる、「三平方の定理」も、

結局必須なのは“2乗の計算力”です。

 

 

ここで言いたいのは、“2乗”に慣れておこうということ。

 

 

中学1、2年生までの学習を通して、

“2乗する”とは何なのか、は分かっている人がほとんどでしょう。

 

たとえば、

“3の2乗”は、6ではなく“9”であること。

 

 

しかし、分かっていても実際の計算で、

「3²」を見たときに、(おそらく3と2に引っ張られて)“6⁈”、とミスしてしまう。

 

 

他によくあるのが、

「40²」などでのミス。

(おそらく4×4に意識が行き過ぎて)“160⁈”、とミスしてしまう。

40²=1600ですよね。

 

 

「自分はそういうミスをしやすいんだ」ということを、他ならぬ自分自身が、どこまで自覚できているか。

たとえ、クセになってしまってついついミスしたとしても、すぐに気付いて修正できるか。

 

 

経験の差が大きい部分でもあると思いますので、

 

できるだけ早い段階で、今のうちに、“2乗”に慣れ親しんだほうが、よいと思われます。

 

 

※こちらも参照

 ↓↓↓

「2乗」は暗記 ≫

 

 

 

 

peraichi.com