ヨシナリ塾

中学生のための学習塾

できるところから、ひとつずつ。

 

 

 

こんにちは。ヨシナリ塾です。

 

 

数学の基本の計算ルールは、最優先で、早急に、身につけましょう。

 

でないと、いつまでたっても数学の実力はアップしません。

 

 

 

さて、基本計算が身についたら、少しずつレベルアップしていきましょう!

 

例題:

f:id:yoshinarijuku:20200826015509j:plain

 

パッと見、困惑しそうな問題です。

 

ですが、計算は、パズルのようなもの。

 

最初の一手が、必ずあります。

 

どこから、イジれそうかな?

 

今回の例題では、ルートの中から数が出せそうです。

 

f:id:yoshinarijuku:20200826022512j:plain

 

まずやれることをやれば、次にやることが、ドミノ式に現れてくる。

 

できることから、ひとつずつ。

 

 

解答:

f:id:yoshinarijuku:20200826022816j:plain

 

ルートの中から数が出せるかどうかは、ルートの計算では、まずチェックすべき一手ですね。

 

中3生で、「ルートの中から数を出す」がピンとこない場合は、早急に、身につけましょう。

 

 

 

別解:

約分できそうなら、さっさとやる。

f:id:yoshinarijuku:20200826023636j:plain

 

 

 

 

peraichi.com

似ているからこそ【理科編】

 

 

 

こんにちは。ヨシナリ塾です。

 

 

中学3年生が学ぶ「イオン」の単元。

 

 

ある程度定着がすすんでいる人にとっても、なかなか手ごわいものの一つは、

イオン式」でしょうか。

 

 

しかも、問題として非常にまぎらわしいものも。

 

 

問1 塩化銅の電離のようすを、イオン式を用いて表しなさい。

問2 塩化銅の電気分解を、化学反応式で表しなさい。

 

 

「電離」と「電気分解」。

イオン式」と「化学反応式」。

同じような言い回しで、似ているからこそ混同してしまっている人もいるようです。

 

 

理屈は色々ありますが、

 

結論。

 

イオン式」はイオン。

「化学反応式」はイオンじゃない!

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200729013443j:plain

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200729013819j:plain

 

 

似ているものこそ、しっかりきっちり区別しましょう。

 

 

 

・・・そもそも、

化学式、イオン式を、きちんと暗記していることが大前提の話です。

 

まだ覚えきれていない人は、ひとふんばり、覚えきってしまうのが第1目標です!

 

 

 

 

peraichi.com

比例式・計算はくふうして簡単に

 

 

いきなりですが、こういう問題。

 

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200713002632j:plain

 

 

 

中学生なら、どう解きますか?

 

 

 

「 〇 : ◇= △ : ☆ 」

の比例式は、

「 〇 × ☆ = ◇ × △ 」

 

 

「外側どうしのかけ算=内側どうしのかけ算」

の形にして計算。

 

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200713002814j:plain

 

 

 

このことは、けっこう皆さん、よく覚えていて、使いこなしているようです。

 

 

 

「外×外=内×内」が身についていれば、

比例式の計算は、なんでも解けます。

 

 

 

が、

 

この問題では?

 

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200713003044j:plain

 

 

 

・・・

 

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200713003117j:plain

 

 

 

まあ・・・ 

解けますね・・・

 

ていねいにやれば、なんでも解けます。

 

しかし、これでは、ハッキリ言って、非常に無駄な計算をしちゃってます(泣)(´;ω;`)

 

 

 

大きい数どうしをかけ算してもっと大きくして・・・

 

また大きい数どうしを苦労してわり算して・・・

 

二度手間、三度手間・・・

 

時間がもったいないうえに、

大きい数になればなるほど、ミスが出ます。

 

 

約分の時と同じです。

 

 

 

 

さっさと、小さな数にしてしまいましょう。

 

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200713003312j:plain

 

そして、あえて計算しない!

 

 

 

 

 

比例式は、外×外=内×内。

 

 

せっかくそこまで覚えているのなら、

ぜひもう一歩!

計算テクニックを身に付けて

武器を増やしていってほしいな、と思います。

 

 

 

自分に一番しっくりくる武器を、見つけていってください。

 

 

 

 

ヨシナリ塾でした。

 

 

 

 

 

peraichi.com

英文を完成させる材料【How many ~】

 

 

こんにちは。ヨシナリ塾です。

 

 

せっかく覚えるなら、細かいところまできっちりと。

 

 

 

「あなたはノートを何冊もっていますか?」

 

「あなたはリンゴをいくつほしいですか?」

 

 

「いくつの…?」

「何本の…?」

「何匹の…?」

などなど、数をたずねるとき、英語ではなんというか?

 

 

「How many・・・」と答える生徒さんがほとんどですが、 

f:id:yoshinarijuku:20200804011358j:plain

もちろん、まちがいではないです。

 

実際のテストで、ちゃんと正解できていれば、何も不都合はないです。

 

 

問題なのは、実際のテストで、正解にたどり着けていない場合。

 

 

「How many」ではなく、

 

「How many + 名詞の複数形」まで、きっちり覚えきりましょう。

 

 

数をたずねるときに、必要な言い回しは、

How many + 複数形

 

How many notebooks do you have?」

 

How many apples do you want?」

 

 

英文を完成させるための材料が、不足しないように、普段から意識していきましょう。

 

 

 

 

 

peraichi.com

中3数学「ルートのある計算」

 

 

こんにちは。ヨシナリ塾です。

 

 

式の展開・乗法公式や、因数分解を学んだ中学3年生の、

 

 

2つ目ののヤマ場は、「平方根

「ルート」のある計算!

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200624213855j:plain

 

 


また新しい計算ルールが追加されます。

 


大変ではありますが、

 

今まで学んだルールは変わらない!

 


たし・ひき・かけ・わりのルールだとか。

わり算は分数に、だとか。

代入のルールだとか。

 

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200624213822j:plain

 

 

 

 

 


今まで固めてきたことを、さらに強固なものにして、

 

新たな知識を積み上げていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

peraichi.com

 

 

 

中2数学「連立方程式」

 

 

 

こんにちは。ヨシナリ塾です。

 

 

 

さて、中学2年生。

 

連立方程式」の計算!

 

 

必須事項です!

 

そして、やればできる!

やりがいのある計算分野です!

 

 

1年生のときに、文字式、方程式に、一生懸命とりくんできたならば、2年生の文字式、連立方程式は、恐れるものではないでしょう。

 


むしろ、「余裕」で解けてほしい。

 

 

一度解いたあとに、二度三度と「たしかめ算」までする余裕。

 

「加減法」「代入法」どちらで解くほうが効率がいいか判断する余裕。

 

 


連立方程式の計算は、得意分野にしていきましょう!

 

 

 

 

 

心配があるとすれば、「代入法」かな。

 


前回も書きましたが、

「代入」は、甘く見ていると、足元すくわれます。

 

 

 

 

 

代入法例題:

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200624122116j:plain

 

 

 


キッチリとやりきりましょう。

 

 

 

 


答え:

(1)  x=1,y=-4

(2)  x=4 , y=10

(3)  x=2/3 ,y=-1/2

 

 

 

 

 

 

 

peraichi.com

 

中1数学「文字式の計算」

 

 

こんにちは。ヨシナリ塾です。

 

 

 

中学1年生の数学。

 

文字式の計算は、とにかく「ルール通り」にやることです。

 

そういうふうに書き表す。

そいういうふうに計算する。

そういうふうに処理する。

 

「ルール」を学んでいるのだと、わりきって。

 

「ルールを覚えること」が楽しいか、つまならいかは、人それぞれ。

 

 

でも、ありがたいことに、

数学の「ルール」は、一度学んだものは、ずっと変わりません。

一度身に付ければ、ずっと使えます。

 

2年生、3年生、高校生になってから、

「やっぱりルール変えまーす」

・・・とはなりませんので、ある意味ありがたいです。

 

 

なにをしたらOKで、なにをしたらNGなのか、

「ルール」に慣れましょう。

 

 

 

特に、「代入」は正確に。

 

 

なにをしたらOKで、なにをしたらNGか。

 

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200623121005j:plain

 

OK!

 

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200623121228j:plain

 

OK!

 

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200623121330j:plain

 

OK!

 

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200623121406j:plain

 

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200623121421j:plain

 

NG!

 

 

 

f:id:yoshinarijuku:20200623121437j:plain

 

OK!!

 

 

 

 

 

 

 

peraichi.com