ヨシナリ塾

中学生のための学習塾

代表値「何を求めているのか」

 

 

 

こんにちは。ヨシナリ塾です。

 

 

 

「いったい何を求めているのか?」

 

 

数学の「代表値」の問題。

 

いわゆる、「平均値」「中央値」「最頻値」についてです。

 

 

例1:

下の度数分布表は、あるクラスの男子12人の小テストの結果を表したものである。

最頻値を求めなさい。

f:id:yoshinarijuku:20210104201732j:plain

 

 

“最頻値” = “一番多いところ” 、というざっくりとした覚え方でもいいですが、

だからといって、

「一番多いところだから最頻値4!?」、とか答えてはいけません。

 

 

そもそも、代表値を答えるときは、

その問題が「何を調べているのか」をハッキリさせましょう。

 

例1の場合は、テストの「点数」について調べている資料。

 

そして、低いものから高いものまである中の、

「標準」を示すのが「代表値」の役目。

 

例1のテスト結果の「最頻値」は、(人数の一番多い)「8点」です!

 

 

 

 

例2:

下の度数分布表は、あるクラスの女子12人が一年間で読んだ本の冊数を表したものである。

最頻値を求めなさい。

f:id:yoshinarijuku:20210104203200j:plain

 

本の「冊数」を調べている資料ですから、

答えるべきは、「何冊」なのか。

 

 

最頻値は「8冊」です!

 

 

ちなみに、

平均値は「約7.3冊」

中央値は「7.5冊」

 

 

 

「平均値」「中央値」「最頻値」を答えるときは、

 

「何を調べている資料なのか」、

「単位」も気にしながら答えると良いでしょう。

 

 

 

 

peraichi.com